[Life]オクラ生育日記~追肥、土寄せ
カテゴリー:Life Style
2022.07.19公開
オクラのベランダ栽培の続編です。5粒種をまいて、1つしか芽が出なかったはじめてのオクラ栽培ですが、その1株がすくすくと育っています。
今回は追肥と土寄せを行ったことについて書いてみました。また、追肥について考察してみました。初心者の見解ですので、やり方が間違っていたり見当違いな部分もあると思いますが、現時点でのレベルということでご了承ください。💦
事前学習
実際に作業する前に、やり方を野菜塾のテキスト(ページ内リンク)で勉強してみました。
畑での作業方法なのでプランターだと難しいところもあります。
テキストをまとめると以下のようになりました。
追肥
頻度 | 2週間に一度 |
量と種類 | ぼかし肥または鶏ふんをひとつかみずつ |
場所 | 畝の背か株間 |
土寄せ
目的 | 株が倒れないように |
頻度 | 追肥と同時期 |
やり方 | 株元に寄せる。畝を高くするようにする。 |
実作業
以上を踏まえて、プランター用にアレンジして実際に作業してみました。
追肥
鶏ふんをひとつかみ用意します。以前も紹介しましたが、平飼いの鶏のものです。
プランター栽培なので上記を参考に、株から離れたところに追肥しました。
土寄せ
プランターなので土寄せはできないので、残っている土を株元に被せました。ちょっと少なかったかもしれませんね。
生長記録
前回のブログをアップした後、生長のスピードが鈍ってきたので心配でした。
でも、雨続きで太陽が全く出ない日が続いているのにも関わらず、無事大きくなりました。😌
Before、Afterです。
7月12日
7月17日。葉っぱの大きさがこんなに変わるのかと。びっくりしました。
追肥のメカニズム
後からまくのにどうやって養分を吸収するのか疑問でした。テキストだと畝の背とか株間など株から離れています。
先日の野菜塾では、追肥をして抜いた雑草などを被せておくと湿度が保つことができて根が伸びてくるようなことを聞きました。
だから、根の先をイメージして離れたところに追肥するのかなと思いました。目には見えない土の中のことをイメージしなきゃいけないんですね。心に留めておきます。
あとがき
タネをまいてから1カ月経ちました。少年期から成年期に移行した感じですね。このまま順調に育ってくれますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
参考書
有機・無農薬でできる野菜づくり大事典/金子美登・著/成美堂出版 Amazonで見る
この記事のカテゴリー:Life Style
Author
- digital smith - N.A.
- Old schoolなMacユーザー。DTPっぽいことや、WebコーディングやMacサポートとかでご飯を食べてきました。興味のあることはとりあえずやってみたいと思っている面倒くさい人。服が作りたくてIllustratorを使ったパターンメイキングを勉強しています。将来は有機農業をやってみたい。