[Life]伝統的七夕っていう日があるらしいですよ

カテゴリー:Life Style

2022.08.04公開

七夕飾り(小川町)

七夕が7月7日であることの違和感

子供の頃、小学校で七夕飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたり、7月7日を楽しみにしていませんでしたか?

そんな気持ちで7月7日を心待ちにしていたのですが、大抵天気が悪くてがっかりしていました。雨が降ったら、織姫と彦星と会えないなんてかわいそうと思っていたのかどうかは記憶の彼方なのですが。

今になって思えば、梅雨の真っ只中ですから天気が悪くて当たり前なんですけどね。

小川町七夕まつりの笹飾り

昔話なのだから7月7日は旧暦のはずだ!

10年くらい前から旧暦の7月7日だったら、そんなことに気をもむことはなかったのではないか?ということに気づきました。旧暦の7月7日に七夕の行事をすれば雨が降る確率は大幅に下がるのに。

仙台とか一部の七夕祭りは、1カ月後の8月7日に行っているところもありますよね。

中秋の名月は季節に沿っている

雨が降らない季節の行事をわざわざ雨の季節にするなんて不思議に思います。

それにくらべると中秋の名月は8月15日ですけど、太陽暦の8月15日に縛られてませんよね。満月という見る対象があるから、誰も太陽暦の8月15日に中秋の名月だって言う人はおそらくいないでしょう。

そんな扱いに七夕もならないのかなあ、なればいいなあとずっと思っていました。

伝統的七夕

でも今年はいつもと気持ちが違います。今年はカレンダーアプリの旧暦のカレンダーが使えなくなってしまったので、旧暦の7月7日はいつになるのか検索しました。その時見つけたのです!「伝統的七夕」という言葉を!

伝統的七夕とは

二十四節気の処暑(しょしょ=太陽黄経が150度になる瞬間)を含む日かそれよりも前で、処暑に最も近い朔(さく=新月)の瞬間を含む日から数えて7日目が「伝統的七夕」の日です。

伝統的七夕について(よくある質問)

恥ずかしながら、国立天文台がこの呼び名で旧暦の七夕の日をお知らせしていることに、今年初めて気がつきました。

国立天文台では「伝統的七夕」と呼んで、星空に触れるきっかけを提供するために2001年から広くお知らせしているそうです。

今後の伝統的七夕の日程

今後の日程を引用させていただきました。ずれ幅が大きいのは閏月(うるうづき)があるからだと思います。

今年は8月4日、まさに今日ですね。残念ながら関東は天気が良くないですが。

20228月4日
20238月22日
20248月10日
20258月29日
20268月19日
20278月8日
20288月26日
20298月16日
20308月5日

出典:伝統的七夕について(よくある質問)

国立天文台は、伝統的七夕の日にちなんで、多くの人が暗い夜空に光る星と天の川を楽しめるよう、明かりを消して星空に目を向けよう、と呼びかけています。

伝統的七夕について(よくある質問)

あとがき

本当の七夕は違う日なんだってことを小学校の時の自分に教えてあげたかったですね。今も日本のどこかで同じようにちょっとブルーな思いをしている人がいるとしたら、「伝統的七夕の日があるよ」とアドバイスしてあげたいです。

今年は「伝統的七夕」を知ったことで、そんなもやもやしていた気持ちが少し晴れました。

今後は伝統的七夕の日には夜空を見上げて、星に思いを馳せようと思います。

小川町駅の七夕飾り(イメージ)

参考

スター・ウィーク、伝統的七夕(2022年8月)

伝統的七夕について(よくある質問)

この記事のカテゴリー:Life Style

Author

digital smith - N.A.
Old schoolなMacユーザー。DTPっぽいことや、WebコーディングやMacサポートとかでご飯を食べてきました。興味のあることはとりあえずやってみたいと思っている面倒くさい人。服が作りたくてIllustratorを使ったパターンメイキングを勉強しています。将来は有機農業をやってみたい。

コメントはこちらからどうぞ

CAPTCHA


同一カテゴリーの投稿